株式会社プラスアート

COLUMN

アートをもっと楽しむ!おしゃれなディスプレイ術

2025.4.18

インテリアアート
初級

プラスアートのコラムについて

プラスアートのコラムでは、アートをもっと身近に感じてもらえるような記事をお届けしています。季節ごとにおすすめの作家を紹介したり、アート初心者の方にもわかりやすく解説したりと、アートの魅力を多角的に発信。日常の中に自然とアートが寄り添うような、そんなヒントを見つけていただけるような内容を目指しています。ぜひ、アートの世界を気軽に楽しんでください。

目次

  1. はじめに
  2. フレームなしで楽しむ!カジュアルなアートの飾り方
  3. 立体感を出す!レイヤードディスプレイ
  4. 個性的なディスプレイアイデア3選!
  5. まとめ

はじめに

アートを飾ると部屋の雰囲気が一気に変わりますが、「額装しないとおしゃれにならない」と思っていませんか?
実は、フレームなしでも素敵に飾る方法がたくさんあります!
壁を傷つけずに飾るアイデアや、立体感を活かしたディスプレイ方法まで、アートをより楽しむためのオシャレな飾り方をご紹介します!

フレームなしで楽しむ!カジュアルなアートの飾り方

マスキングテープやピンでラフに貼る

マスキングテープやピンを使って壁に直接貼ることで、額装なしでも気軽にアートを楽しめます!
マスキングテープはカラーバリエーションが豊富なので、アートの雰囲気に合わせたコーディネートも可能です。

クリップボードやバインダーを活用

クリップボードやバインダーにアートを挟み、壁に掛ける方法です!
簡単に入れ替えができるため、気分に合わせて違う作品を楽しめます。ナチュラルな木製や、インダストリアルな金属製のクリップボードを使うと、より雰囲気を出せます!

ウッドパネルやボードに貼る

木製のパネルやボードを使ってアートを貼ると、ナチュラルで温かみのあるディスプレイになります。
壁に穴を開けたくない場合は、ボードごと壁に立てかけるのもおすすめです!

おすすめ記事はこちら▶『壁を傷つけずにアートを飾る方法!賃貸でも安心の飾り方をご紹介

立体感を出す!レイヤードディスプレイ

異なるサイズのアートを重ねる

大小異なるサイズのアートを重ねて飾ることで、奥行きのあるディスプレイを作れます。
大きな作品の前に小さなアートを配置すると、視線の流れが生まれ、洗練された雰囲気に!

オブジェやグリーンと組み合わせる

アート単体で飾るのではなく、観葉植物や雑貨と組み合わせるのもおしゃれです!
アートの横に小さな鉢植えを置いたり、ドライフラワーと一緒に飾ることで、ナチュラルな空間を演出できます。

個性的なディスプレイアイデア3選!

カーテンレールなどに吊るす

紐やワイヤーで吊るすことで、ナチュラルな雰囲気を作ることができ、壁も傷つきません!

ウォールステッカーと組み合わせる

フレームなしでもデザイン性アップ!作品と合わせて壁もデザインすることができ、より一層世界観や雰囲気を出しやすくなります!

ライトと組み合わせる

光を活かしてアートを際立たせることもできます!
間接照明や作品用のライトを活用して、作品にあったライティングを考えるのも楽しいです!
参考画像のピクチャーライトはこちら

まとめ

アートを飾る方法は額装だけではありません!ウォールステッカーや照明を活用したり、壁に立てかけたりと、さまざまなディスプレイアイデアがあります。

特に、フレームなしでラフに飾る方法や、壁を傷つけないテクニックは、気軽にアートを楽しむのにおすすめです!インテリア全体の印象もグッとおしゃれになります!

アートをもっと自由に楽しむことで、部屋の雰囲気を自分らしく演出できます。
ぜひ、あなたの空間にぴったりの飾り方を見つけてみてください!

あなたの空間に、アートをプラスしてみませんか?
公式サイトプラスアート
ONLINE SHOP

執筆者はこの人!

夏寧

アートやインテリア、音楽が好き。
美術大学でメディアアートを学び、プラスアートギャラリーでの勤務や作品制作を経験。好きなものを楽しむ視点で、アートのある暮らしを提案します!

OTHER COLUMN