渋谷スクランブルスクエア14Fに「+ART GALLERY」が3月29日にオープン致します。
第1弾企画として、2021年3月29日(月)〜2021年4月16日(金)まで春を感じるアートフェアセレクションを開催!
最旬なアーティスト6名が織りなす彩りあるアートを体感ください!
参加アーティスト
安齋歩見 / Karu Shao / 中西瑛理香 / NAO YOSHIHARA / 本橋 孝祐 / Ray Watanabe
詳細は以下のアーティスト紹介をご覧ください。
※下記の「#1 – #6」の各タブを選択して閲覧ください。
(代表作:走り出す人)
NAO YOSHIHARA
1989年神奈川県生まれ。
2016年、ハンドメイド商品をメインとした自身のブランド"PARADE TOKYO"の立ち上げと同時に「浮世絵 × 現代カルチャー」イラストを描き始める。絵を描く事にのめり込み、2019年、ブランドを閉め"NAO YOSHIHARA"の名でイラストの仕事をメインに再始動。これまでにアパレルブランドや飲食店とのコラボレーションなど様々なスタイルで活動中。
クライアントワーク Client Work
かぶら屋 SNSコンテンツ (2020-2021)
鈴廣のかまぼこ プリかま販促デザイン (2020-2021)
歌舞伎 Le Magasin × 松竹 グッズデザイン (2020)
松屋 SNSコンテンツ/券売機モニター (2020)
KOMONO SNSコンテンツ (2020)
UNITED TOKYO 北京店オープン記念T-shirt (2020)
MV another history / soha (2020)
yogee new waves /ドラムヘッドペイント (2019)
フレンズ /ドラムヘッドデザイン (2018)
展示歴
個展 Solo Exhibition
2021
表参道 LATTEST
2020
仙台 GARRET CLOTHING
渋谷 THE LOCAL COFFEE STAND
福岡 CARBON COFFEE
URL
HP:https://www.naoyoshihara.com/
Twitter: https://mobile.twitter.com/nao_yoshihara
Instagram :https://www.instagram.com/nao_yoshihara/
(代表作:GONGEN )
中西 瑛理香
Erika Nakanishi
日本画家
日本古来の画材と技法を使い、崩れた建造物や馬や動物を用いた心象風景を中心に描いている。子どもに向けた絵巻制作や、企業、個人の受注制作、展示など国内外で活動中。
1988年 神奈川県出身
2016年 武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻日本画コース 修了
2014年 武蔵野美術大学造形学部日本画学科 卒業
展示歴
個展 Solo Exhibition
2017
「中西瑛理香個展 遠ざかる海」コート・ギャラリー国立(東京)
2015
「中西 瑛理香展」アートスペース羅針盤(東京)
2013
「中西 瑛理香展」銀座フォレスト・ミニ(東京)
グループ展 Group Exhibition
2019
Google Japan 渋谷ストリームオフィス内作品レンタル一点レンタル依頼及び制作
「UMARTs2019」東京競馬場内競馬博物館(東京)
2018
「第36回上野の森美術大賞展」上野の森美術館(東京)
2017
「日中交流美術展2017 山梨県」藤村記念館(山梨)
2016
「@日本画」KANZE ARTS(福岡)
「互通(フートン)展」福州市紅坊芸術館(福建省)
「羅針盤セレクション」アートスペース羅針盤(東京)
「UMARTs2016」東京競馬場内競馬博物館(東京)
「コレクター推薦作家展」東京九段耀画廊(東京)
2015年
「UMARTs2015」根岸馬の博物館(神奈川)
受賞歴 HONOURS / AWARDS
2014
武蔵野美術大学日本画学科卒業制作 優秀賞 受賞
2012
第48回神奈川県展 平面立体 奨励賞 受賞
URL
HP:https://kappe0715.wixsite.com/erikanakanishi
Instagram:https://www.instagram.com/kappe0715/
(代表作:Zimzalabim )
KARU SHAO
2018年米国University Of Miami・美術専攻絵画科終了。現在東京と上海を拠点とする。
プロトポップアート、キュビズムやスーパーフラットから影響を受け、簡略化した幾何形状を独自の図形構成や派手な色合で画面の錯視立体を表現する作品を制作。
彼女は大学で抽象絵画を学び始めたきっかけとし、絵画の伝統的な技法の磨きにこだわることより、人々それぞれ生まれ持つ独自の特徴や偶察力 – “Serendipity” に重心を置き、それらの無意識で地球に生まれた人間とそれを包む宇宙の繋がりについて絵画を通して思考している。
教育歴 EDUCATION
2015 – 2018 University Of Miami, BA Studio Art, アメリカ
展示歴 EXHIBITIONS / PROJECTS
個展 Solo Exhibition
2020
“Record: You Are The Dust In The Universe”, Blue Collared, 中国
“You Are The Dust In The Universe”, XIME Restaurant, 中国
2019
“Serendipty”, Just Art Art Gallery, 中国
グループ展 Group Exhibition
2020
“GirlGaze”, M50 Pearlona Space, 中国
“Everything Has It’s Price”, Aterlier Bois, 中国
“Extra Exist”, Yingwu Art Space, 中国
“Yes! Art Festival”, M Woods Museum, 中国
“アーティストトーク”, 三影堂による招待, 中国
“Unbounded”, 三影堂, 中国
“NOWHERE”, Art Space Shanghai Luxuriant, 中国
2019
“PowerLong Hotel Art Fair”, PowerLong Hotel, 中国
“アーティストトーク”, Gubei Sohoによる招待, 中国
“Hotel Gallery Haven”, Mehood Lestie Hotel, 中国
“アーティストトーク”, Paramount Shanghaiによる招待, 中国
“Youth#5”, CICA美術館, 韓国
“Sino German Art Exhibition”, Hismoon Gallery, 中国
“The Walking Exhibition Show 1.0”, X Space, 中国
“アーティストトーク”, Modern Art Museum Shanghaiによる招待, 中国
“Opening Live Painting”, ギャルリー・ラファイエット・ペキンによる招待,中国
“2019 Fashion Zoo“, 上海展示センター, 中国
“2019 Pride Art”, Store 4, 中国
“Art Battle Tokyo 2019″, WareHouse Terrada, 日本
“旺玄展”, 東京都立美術館, 日本
“三軌展”, 新国立美術館, 日本
“神奈美展”, 神奈川県民ホール, 日本
“Huaxi Affordable Art Week”, 北京時代美術館, 中国
“Hidden Wall”, キュレーターYuyao Houによる招待, Online
2018
“2018 Bachelor Of Fine Arts Exhibition 卒業展”, Rainbow Gallery, アメリカ
“2018 Juried Show”, Rainbow Gallery, アメリカ
2017
“2017 Juried Show”, Wynwood University Of Miami Gallery, アメリカ
“Abstractor’s Play”, デザインフェスタギャラリー, 日本
受賞歴 HONOURS / AWARDS
2018
“2018 Juried Show 絵画部門佳作賞”, Rainbow Gallery, アメリカ
2017
“2017 Juried Show 版画部門最優秀賞”, Wynwood University Of Miami Gallery, アメリカ
“2017 Juried Show 絵画部門佳作賞”, Wynwood University Of Miami Gallery, United States
ブランドコラボ BRAND COLLABORATIONS
2021
“Boundless Culture X CityAdventure”, ASH / AmazingPanda
2020
“Engineered For Originality”, CATFOOTWEAR
掲載歴 PRESS / PUBLICATIONS
“Beyond Words 雑誌 Issue 12” , 2021.
“Am I The Most Loved Dust In Your Universe”, ONNES ART, 2021.
“アーティストインタビュー・Karu Shao”, Art C, 2021.
“アーティストインタビュー・Karu Shao”, 21Faces, 2020.
“Introduced Vapor”, Catfootwear, 2020.
“アーティストビデオインタビュー・Karu Shao”, Art Digest Office, 2020.
“アーティストインタビュー・Karu Shao”, New Emerging Artists, 2020.
“アーティストビデオインタビュー・Karu Shao”, Runshi Art, 2020.
“Floating Gallery FIFO Artist Introduction”, ELLEClub, 2020.
“Sino German 入選アーティストカタログ”, Hismoon Gallery, 2019.
“アーティストインタビュー・Karu Shao”, ABAGo, 2019.
“2018 Juried Show 入選アーティストカタログ”, University Of Miami, 2018.
“ Mangrove Journal 雑誌 Issue 10”, 2018.
“2017 Juried Show 入選アーティストカタログ”, University Of Miami, 2017.
【URL】
Instagram :https://www.instagram.com/karu_shao/
YOUTUBE:https://www.youtube.com/watch?app=desktop&v=ofSbq3Nkc5k
(代表作:Universal Composition)
本橋孝祐
1989年兵庫県出身。
現在は東京にスタジオを構え、ペインティングや立体・インスタレーションなど多岐にわたる作品を国内外で発表する現代アーティスト。
本橋は立命館大学で社会心学を学んだ後、スウェーデンにてアーティスト活動を開始。自身の作品を「世界と自分を認識するための媒体」という本橋は、有史以来脈々と続く人間の芸術活動(※)を「人間独特の確認の儀式」として捉えます。
※芸術作品の形成から観賞に至る一連の文化的活動
主な作品は、無数のカラフルな飛沫がキャンバスを埋め尽くした絵画、素手で叩きつけられた絵具の痕跡が作品となった、生命現象を炭化した絵具で比喩した作品など。
“確認の対象”としてうまれた様々な技法・ビジュアル・テーマの作品は、私たちが現代社会や自分たち自身をどう捉えるか、といった世界の見方そのものに対するメッセージを感じさせる。
展示歴
個展 Solo Exhibition
2020
「生者の特権」(愛でるギャラリー祝,,東京)
「After million years」(TRiCERA Museum,東京)
2019
「FAITH」(WATOWA Gallery, 東京)
2018年
“Here I am” 画廊宮坂(東京)
2017年
“Memories of Origin” 表参道画廊(東京)
グループ展・アートフェア Group Exhibition / Art Fair
2020
「PUSH UP POP UP」(WATOWA GALLERY × SEIBU SHIBUYA, 東京)
“桜花の会” 京王プラザホテルロビーギャラリー(東京)
2019
「Art on paper」(Ashok Jain Gallery, 2019, ニューヨーク)
“鶏鳴の会 新鋭選抜展” ホテル椿山荘ギャラリー(東京)
2018
「SICF 2018」(Spiral, 2018, 東京)
Artists from Japan V” Ashok Jain Gallery(ニューヨーク )
“鶏鳴の会 新鋭選抜展“ ホテル椿山荘ギャラリー(東京)
”Artists from Japan IV” Ashok Jain Gallery(ニューヨーク )
アートフェア/アートフェス
2019年
“Art on Paper 2019” Pier36(ニューヨーク )
2018年
“SICF2018” SPIRAL(東京)
コラボレーション
2020年
“ARTIDE” Tide
2019年
“Seasonal Collection” 81
受賞
2018年
“Contest in New York” 特別展示賞, Ashok Jain Gallery(ニューヨーク )
メディア
ART CLiP 「不確実な時代にとってのアートの意義を追求する。アーティスト本橋孝祐インタビュー」
ブレイク前夜~次世代の芸術家たち~ #185 本橋孝祐 Kosuke Motohashi(BSフジ)
AIre VOICE 「ブロックチェーンは、アートの歴史や物語を保証する血統書になりうる」
Art Hub TV【MEISTERS #1】真実を刻み続ける現代アーティスト「Kosuke Motohashi」
Art Hub TV【MEISTERS #6】Kosuke Motohashi – 追体験 –
URL
HP:https://kosukemotohashi.tokyo/
(代表作:(左)Untitled / Feelings(右) )
Ray Watanabe
アーティスト。
東京生まれ。 武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業後、デザイナーとして複数の企業に勤めたのち、本来の夢であったアーティストとして独立。
”ものづくり”のベースは、自分を自由にし、生きていることで五感を通して溜まっていく情報から、”形や色・動き”を感情・感覚を使い、方法や在り方、完成図を決めずに表現する。
自身の絵やコラージュを用いて、ディレクションから全てを行うポスターデザイン等も製作。
Client Work(クライアントワーク)
ポスターデザイン(アートディレクション、デザイン、絵画やコラージュ全てを担当)
2019
<日本学術会議>
Open Symposium“Prospects for collaboration between next generation integrated bio imaging and mathematics ”
日本学術会議 公開シンポジウム「次世代統合バイオイメージングと数理の協働の展望」
2018
<理化学研究所 生命医科学研究センター>
IMS-JSI International Symposium on Immunology 2018“ Checkpoint in medical science and its technology “
IMS-JSI国際免疫学シンポジウム2018 “医学とその技術におけるチェックポイント”
<日本学術会議/大阪大学 蛋白質研究所>
“Measurement and prediction and prediction in science bringing new discoveries”
公開シンポジウム 「新たな発見をもたらす科学における計測と予知・予測」
2017
<理化学研究所 生命医科学研究センター>
IMS-JSI International Symposium on Immunology 2017
“ Decoding Immune Complexity from Cell to System “
2016
<理化学研究所 生命医科学研究センター>
IMS-JSI International Symposium on Immunology 2016
“ Immune homeostasis and diseases ”
2015
<理化学研究所 生命医科学研究センター>
“RIKEN IMS-JSI International Symposium on Immunology 2015”
展示歴
グループ展 Group Exhibition
2018
”新島実と卒業生たち ̶そのデザイン思考と実践 1981-2018“(東京)
2010
3GO “Ego” K.S.ギャラリー原宿(東京)
2008
ふたたび “Again” デザインフェスタギャラリー(東京)
2007
こんにちは “Hello” デザインフェスタギャラリー(東京)
受賞歴
2020
Creema主催クラウドファンディングプロジェクト
PUBLIC ART PROJECT “ENLIGHT 2021” の参加アーティストの1人として選出
URL
HP:https://raywarts.wixsite.com/raywatanabe-official
Instagram :https://www.instagram.com/ray.watanabe/
(代表作:ピーナッツ戦争#30 )
安齋歩見
Anzai Ayumi
「ピ―ナッツ」の群れを人に見立ててあたかもそんな事実があったかのようなフィクションドキュメンタリーを制作しています。
1986 福島県生まれ
2014 武蔵野美術大学 大学院美術研究科美術専攻版画コース 修了
2009 女子美術大学 芸術学部絵画学科洋画専攻版画コース 卒業
展示歴
個展 Solo Exhibition
2019、2018、2016
JINEN GALLERY、東京
2015
十一月画廊、東京
グループ展 Group Exhibition
2020
「画廊推薦展Ⅱ」養清堂画廊、東京
「セルビアミニプリント展」ラビスタギャラリー、セルビア
2019
「できるだけ感情のないように」アキバタマビ、東京
2018
「安齋歩見・菅野由貴子展」ヒロ画廊、和歌山
2017
「peanuts stories」金沢湯湧創作の森、石川
2015
「CWAJ現代版画展」東京アメリカンクラブ、東京
受賞歴 HONOURS / AWARDS
2014
「武蔵野美術大学院修了制作展」 研究室賞受賞
「AOMORI PRINTトリエンナーレ」棟方志功大賞受賞
2013
「第81回版画展」 日本版画協会賞受賞
「第38回全国大学版画展」収蔵賞、客賞受賞
2012
「第37回全国大学版画展」 収蔵賞受賞
パブリックコレクション
町田市立国際版画美術館/武蔵野美術大学美術館/シラパコーン大学/テネシー大学ノックスビル校/アントワープ王立美術アカデミー/アルバータ大学/あきる野市/青森市/沖縄佐喜眞美術館/金沢湯湧創作の森
URL
Instagram :https://www.instagram.com/ayumi.anzai/
+ARTに登録して、今おすすめのアート作品情報を受け取りませんか?