株式会社プラスアート

NEWS

【PROJECT】SHIBUYA QWSの空間を現代アートで彩る「QWS ART PROJECT」を開始

2025.7.1

EXHIBITION

〜ビジネスとアートの新たな出会いが、社会価値創造を加速する〜

株式会社プラスアート(本社:東京都渋谷区、代表取締役:新田 卓)は、渋谷スクランブルスクエア15階に位置する共創施設「SHIBUYA QWS(渋谷キューズ)」において、今注目の芸術家の作品で施設内を彩るアートディレクション「QWS ART PROJECT」を実施することをお知らせいたします。

QWS ART PROJECTとは

SHIBUYA QWSは、「問うだけじゃなく、出会うだけじゃなく、生み出すだけじゃなく、世界を変えよう」をコンセプトに、多様なバックグラウンドや活動領域の人たちが交差交流する会員制の共創施設です。2019年11月の開業以来、390を超えるスタートアップやプロジェクトを支援し、大企業の新規事業部門や地方自治体のイノベーション推進部門なども参画。QWS内で活動するスタートアップは、複数のエンジェル投資家やベンチャーキャピタルからの資金調達を実現してきました。

そんな「これからの社会を創る人材」が集うSHIBUYA QWSにて、アート作品の展示を通じてビジネスとアートの新たな接点を創出し、グローバル競争力の強化と革新的な価値創造を支援します。

3つの注目ポイント

1. 今注目の芸術作家による「問い」のある展示

芸術家のセレクションは「作品に問いがある」ことを基準としています。ただ作品のビジュアルが良いだけではなく、社会に問いを投げかけ、それをコンセプトとして整理し、表現している作家を選定。こうした作品は、ビジネスパーソンに新たな視点と思考のきっかけを提供し、既存の枠組みを超えた発想を促します

2. 考えもしなかった「出会い」の創出

日本のアート市場は世界のわずか1%前後に留まっており、絵画購入経験やギャラリー訪問経験のない方が大多数です。一方で、世界的な先進企業ほどアートへの導入を重視しており、創造性向上、ブランド価値向上、優秀な人材の獲得・定着に大きな効果を発揮しています。
QWSという日常的なビジネス空間でアートに触れることで、予期せぬ出会いと新たなコラボレーションの可能性を広げ、企業の文化的成熟度を高め、アートへの経済流入の事例を生み出すことを目的とします。

3. ビジネス×アートの実践的イベント開催

3ヶ月ごとの展示替えに合わせ、展示作家を招聘したトークイベントを開催。現代アートの見方やそもそもどんな業界なのか?という拓かれたコンテンツだけでなく、グローバル企業がなぜアートに注目するのかイノベーション創出におけるアートの役割企業価値向上への具体的効果など、実践的なコンテンツを提供します。

弊社代表・新田が代表理事を務める起業家アート協会でのイベントの様子(登壇者:経済産業省商務・サービスグループ 文化創造産業課 調査官 藤井亮介氏)

(告知)第1弾イベント「+ART ×BIZ TALK」は8月18日、18時よりQWSにて行います。

▼イベント詳細 / お申し込みはこちら
https://peatix.com/event/4514668/view

実施内容
・現代アート 入門編(現在のアート業界の現状、価格の決まり方、関わり方など)
・アート×ビジネスのトークセッション(芸術家とビジネス領域でご活躍されている方とのセッションを想定しております)
・QWS内展示のアートツアー(展示作家が直接作品の解説を行っていただく貴重な機会となります。)
・交流会 / ネットワーキング


なぜ今、企業にアートが必要なのか

グローバル市場で競争力を持つ企業の多くは、アートを単なる装飾ではなく戦略的投資として位置づけています。アートは以下の価値を企業にもたらします:

特に新規事業創出においては、アートが持つ「問い」の力が、市場の見えないニーズを発見し、革新的なソリューションを生み出す触媒となります。

実施背景:なぜ今、この取り組みを行うのか

弊社はこれまで1万人以上の顧客と対話し、日本におけるアート購入の障壁を認識してきました。日本の経済規模に対してアート市場が極めて小さいという現状は、芸術家の文化創造活動への経済的支援不足を意味し、大袈裟ではなく、日本文化経済の国際競争力にも影響を与えかねない重要な課題です。

東京・渋谷という日本のイノベーション最前線で、ビジネスによる社会価値創造に取り組むQWSにおいて、今注目すべきアーティストの作品を展示することで、入居企業の次なる成長ステージへの扉を開き、アート市場への新たな経済流入を促進します。

これは弊社のミッション「アートをもっと身近に」を実現し、今まで接点が薄かった方へアートへの興味や理解の第一歩としていただくためにも、企業がアートを取り入れるきっかけになるためにも重要なプロジェクトです。

展示スケジュール / 第1期展示作家

四半期に1度QWSで展示する作品は入れ替え予定です。

第1期展示作家

記念すべき第1回目は主に平面作品での作品展開をする国内外で活躍される今注目の芸術家にご賛同・ご参加いただきました。

<参加芸術家一覧>
サッカラーニ愛 / 中津川翔太 / 若佐慎一
HOKI / 大谷陽一郎 / NOMA / Geoffrey Bouillot

*名前をクリックすると、各Instagramに遷移します。

展示様子

作品販売方法

販売作品は+ART ONLINE SHOPにて販売を行っております。

作品の購入のご相談(特に初めてです!という方や少し話を聞いてみたいという方)は、公式LINEにてご相談を承ります。
https://lin.ee/jVMbV0HWhttps://lin.ee/jVMbV0HW

開催概要

・会場名称:SHIBUYA QWS (渋谷キューズ)
・会場:東京都渋谷区渋谷二丁目24番12号 渋谷スクランブルスクエア(東棟)15階
・営業時間: 9:00 – 22:00(平日・土日祝)
・アクセス:渋谷駅(JR / 東京メトロ)直結
渋谷スクランブルスクエアの【地下2階または2階のオフィスエントランス】より、エレベーターで15階受付にお越しください。 アクセスをHPで見る
・入場に関して:会員の方、または、利用前の内見の場合は入場可能です。
*見学は随時承っております。(予約不要、QWS受付にお越しください))
・URLhttps://shibuya-qws.com/
主催:株式会社プラスアート
・運営:渋谷スクランブルスクエア株式会社

SHIBUYA QWSについて

SHIBUYA QWSは、多様な人たちが交差・交流し、社会価値につながるアイデアや新規事業を生み出すことを目指した共創施設です。大企業の新規事業部門、地方自治体、スタートアップが集い、すでに社会実装を実現し、資金調達に成功した多数のプロジェクトを輩出しています。
ホームページ:https://shibuya-qws.com/

株式会社プラスアートについて

「もっとアートが身近にあったら、世界はもう少し豊かになる」——そんな直感から、2020年に創業しました。アート業界の経験ゼロから始め、渋谷スクランブルスクエアでのギャラリー運営を皮切りに、これまで1000名以上のアーティストと展示を実施。JR東日本・マツモトキヨシ・KIRIN・ホリプロなど、多様な企業とアートを軸にしたプロジェクトを展開してきました。私たちは、「アートは一部の人だけのもの」という前提を壊し、もっと多くの人が関われる開かれた文化へと転換することを目指しています。

アートをただ飾るだけでなく、使い、語り、価値を共につくっていく。

そのプロセスが、人の感性をひらき、ビジネスや社会に新しい視点と経済活動をもたらすと信じています。
アートに関心を持つ人を一人でも増やすこと。それが、私たちプラスアートのミッションです。

HP/SNS 情報
HP:https://pls-art.com/
Instagram :https://www.instagram.com/plsart.inc/
Facebook :https://www.facebook.com/plsartcom
Twitter : https://twitter.com/plsart_company

本件に関するお問い合わせ

株式会社プラスアート QWS ART PROJECT 担当
小田 staff@pls-art.com

OTHER NEWS