プラスアートのコラムについて
プラスアートのコラムでは、アートをもっと身近に感じてもらえるような記事をお届けしています。季節ごとにおすすめの作家を紹介したり、アート初心者の方にもわかりやすく解説したりと、アートの魅力を多角的に発信。日常の中に自然とアートが寄り添うような、そんなヒントを見つけていただけるような内容を目指しています。ぜひ、アートの世界を気軽に楽しんでください。
目次
- はじめに:小さなアートで暮らしを豊かに
- 1.アートを部屋に取り入れるメリット
- 2. アートを飾る場所のアイデア:場所別おすすめアート
- 3. アートの選び方と配置の工夫:初心者でも失敗しない
- 4. アートの購入方法とおすすめショップ:購入方法別メリット・デメリット
- まとめ:自分だけのアート空間を楽しもう
はじめに:小さなアートで暮らしを豊かに
一人暮らしの部屋でも、ちょっとした工夫でアートを取り入れて、もっと素敵な空間に変身させませんか?
アートというと、美術館に飾られているような高価な絵画をイメージするかもしれません。しかし、大きな絵画だけでなく、ドローイング作品や版画、オブジェなど、様々なものがアートになり得ます。
小さなアートを一つ飾るだけでも、部屋の雰囲気はガラリと変わります。
今回は、一人暮らしの部屋にアートを取り入れるメリットや、飾り方のアイデア、おすすめの購入方法までご紹介します!

1. アートを部屋に取り入れるメリット
一人暮らしの部屋にアートを取り入れることは、単に部屋を飾る以上のメリットがあります。
視覚的な癒し、リラックス効果: お気に入りのアートを眺めることで、心が安らぎ、リラックス効果が期待できます。
個性の表現、自分らしい空間作り: 自分の好きなアートを飾ることで、自分らしさを表現し、愛着のある空間を作ることができます。
日常に変化と刺激をもたらす: 毎日同じ風景を見るのに飽きてしまったら、アートを取り入れてみましょう。新鮮な気持ちで日々を過ごすことができます。
来客時の話題作り: 個性的なアートは、来客時の会話のきっかけにもなります。

特に、小さな作品は、スペースが限られる一人暮らしの部屋でも取り入れやすく、圧迫感を与えません。 ちょっとしたスペースに飾るだけで、部屋にアクセントを加え、雰囲気をガラリと変えられます。
おすすめ記事はこちら!:『おしゃれな部屋に!インテリアにアートを取り入れるコツと飾り方ガイド』
2. アートを飾る場所のアイデア:場所別おすすめアート
アートを飾る場所は、リビングや寝室だけではありません。 玄関、キッチン、バスルームなど、様々な場所にアートを取り入れてみましょう。
玄関
訪れる人を迎える玄関は、第一印象を決める大切な場所です。小さめの絵画や写真、立体作品を飾ることで、おしゃれな空間を演出することができます。 例えば、季節の花やグリーンと組み合わせるとさらに魅力的な空間になりおすすめです。
- おすすめアート: 抽象画、風景画、ミニチュアアート

リビング・寝室
リラックスできる空間である、リビングや寝室にはお気に入りの作品を飾りましょう。壁掛けの絵画、ミニイーゼルやフォトフレームを活用した棚置き、ポスターなど、飾り方は様々です。リラックス効果のある色合いやテーマのアートを選ぶとよりリラックスできる空間になります。
- おすすめアート: 印象派の絵画、癒し効果のある風景写真、テキスタイルアート

トイレ
トイレは個室空間だからこそ、アートを取り入れて癒やしの空間にすることができます。 狭い空間なので小さめのアートがおすすめです。 例えば、額に入れたポストカードや写真、ミニ絵画などを飾ると、空間のアクセントになります。 また、立体作品の中でも小さなサイズのものがおすすめです。 トイレに飾るおすすめアートは以下の通りです。
- おすすめアート: ミニ絵画、ポストカード、写真、ミニチュアアート

3. アートの選び方と配置の工夫:初心者でも失敗しない
アートを選ぶ際には、部屋のサイズや雰囲気に合ったものを選ぶことが大切です。
サイズとバランス
小さな空間には、大きすぎない作品を選びましょう。壁の余白を意識して、バランス良く配置するのがポイントです。複数の小さな作品を組み合わせて壁に飾っていくのもおすすめです。賃貸住宅の場合、壁に穴を開けずに飾れる方法もあります。例えば、ポスターハンガーやイーゼル、突っ張り棒などを活用しましょう。

おすすめ記事はこちら!:『壁を傷つけずにアートを飾る方法!賃貸でも安心の飾り方をご紹介』
テーマと色合い
部屋全体の雰囲気に合わせたアートを選びましょう。インテリアのスタイルと調和させることでより魅力的な空間になります。特に、テーマや色合いを統一すると、まとまりのある空間になります。
アート初心者の方には、抽象画や風景画など、どんな部屋にも合わせやすいテーマがおすすめです。

おすすめ記事はこちら!:『初心者向け!あなたにぴったりのアートスタイル診断!』
配置のテクニック
アートを飾る高さは、実際に鑑賞する際の目線の高さを意識しましょう。例えば、ソファに座った時と立っている際では目線の高さが異なります。どの瞬間に一番綺麗にアートを鑑賞したいかを想像しながら飾る高さを決めましょう。さらに、スポットライトで照らすと、アートがより際立ち、魅力的になります。
壁に飾るだけでなく、立てかけたり、棚に置いたりするのもおすすめです。

4. アートの購入方法とおすすめショップ:購入方法別メリット・デメリット
アートを購入する方法は様々です。自分に合う方法を検討して購入してアートを部屋に取り入れてみましょう。
オンラインショップ

- メリット: 手軽に多くの作品を見ることができ、価格帯も幅広いです。口コミやレビューを参考にできるのも魅力です。
- デメリット: 実物を見ることができないため、サイズ感や色合いがイメージと異なる場合があります。
おすすめ記事はこちら!:『スマホで完結!オンラインショップでアートを購入する魅力とは?』
ギャラリーや個展

- メリット: 実物を見て選ぶことができ、作家やギャラリーオーナーと話せる機会もあります。作品の質感や雰囲気を直接感じ取れるのが魅力です。
- デメリット: 自宅からアクセスできるオンラインショップと比べて、個展やギャラリーには直接足を運ぶ必要があります。そのためタイミングや作品数が限られます。また、価格が高めになる場合があります。
おすすめ記事はこちら!:『初心者向け!ギャラリーでアート作品を購入するには?』
5. まとめ:自分だけのアート空間を楽しもう
小さなアートを一つ飾るだけでも、部屋に個性をプラスし、日々の暮らしを豊かにしてくれます。自分らしいアートを見つけて、ぜひ部屋に飾ってみましょう。 心が安らぎ、癒されるだけでなく、創造性が刺激されるなど、様々な喜びを感じられるはずです。
最初は、お気に入りのポストカードを飾るところから始めても良いでしょう。 徐々にアートに親しみ、自分だけのアート空間を作っていくことを楽しんでみてください!
最後に
いかがでしたでしょうか?今回の記事でよりアートを身近に感じることができたら幸いです。
プラスアートは、「アートを楽しむ」をコンセプトに、展示企画・運営やオンラインショップでの販売など、現代アートをさらに楽しむサービスを提供しています。
才能あふれる若手作家を中心に、個性豊かな作品を厳選してご紹介!絵画をはじめとする多様なアート作品を取り揃え、初めてアートを購入する方でも安心してご利用いただけます。
また、作品の魅力をより深く知っていただくために、アーティストインタビューやアートの飾り方、購入のポイントなど、役立つ情報をコラムで発信しています。
アートが日常に溶け込み、暮らしを豊かに彩るきっかけになれば幸いです。
あなたの空間に、アートをプラスしてみませんか?
▶ 公式サイト:プラスアート
▶ONLINE SHOP
執筆者はこの人!

おだやか
美術大学にて油絵、インスタレーションを学び、プラスアートギャラリーにて勤務、展示運営などに携わる。
アートと猫が好き。